1.図書館の利用
開館時間 < 詳細はカレンダーをご覧ください。>
<図書館>平日:月〜金 | 8:50-21:30 |
平日:月〜金(休業期間中) | 8:50-19:00 |
土・日・祝日 | 10:00-19:00 |
土・日・祝日(期末試験期間) | 10:00-21:00 |
<医学図書館>
平日:月〜金 | 9:00-20:00 |
土・日・祝日 | 10:00-17:00 |
休館日
- 夏季一斉休業期間中(令和2年(2020年)度:8月12日〜16日)
- 年末・年始(12月29日〜1月3日)
- 大学入学共通テスト
- 学校推薦型選抜
- 一般選抜(前期日程・後期日程) <図書館のみ>
- その他拠点長等が必要と認めた日(例:台風接近による臨時休館等)
利用するには
旦野原図書館
入館ゲートからカウンタースタッフに一般利用者である旨お申し出下さい。カウンターで当日のみ有効の「図書館一日入館券」を発行します。
※2023年9月1日から、図書館利用証をお持ちでない方の入館の際に身分証明書の提示をお願いしています。
中学生以上の方は、身分証明書(学生証含む)をカウンタースタッフにご提示ください。
医学図書館
入館ゲートからカウンタースタッフに一般利用者である旨お申し出のうえ、利用者受付簿に記入して下さい。
※2023年9月1日から、図書館利用証をお持ちでない方の入館の際に身分証明書の提示をお願いしています。
中学生以上の方は、身分証明書(学生証含む)をカウンタースタッフにご提示ください。
継続的な利用または館外貸出を希望される場合
図書を借りる場合や継続的に利用する場合には、下記の条件により図書館利用証(旦野原図書館は「大分大学図書館一般利用証」、医学図書館は「大分大学医学図書館学外利用証」)を作成することができます。
(発行手続)
申込者本人であることを確認できる書類(免許証、健康保険証など)を提示して、お申し込み下さい。
上記の書類に住所の記入が無い場合には、住所が確認できる書類(3ヶ月以内の消印のある郵便物)もあわせて提示して下さい。
(有効期限)
図書館利用証は発行した年度末の3月31日まで有効です。
翌年度も引き続き希望される場合は更新ができます。
毎年3月1日から次年度の更新手続きを受け付けます。
お手元の図書館利用証と身分を証明するものをご持参の上、カウンターで手続きを行ってください。ただし、住所を変更された場合は本人宛郵便物が必要になります。
(注意事項)
図書館利用証を紛失した場合や住所変更等の場合は速やかにお申し出ください。
図書館の利用を停止する場合は、図書館利用証をご返却ください。
取得した利用者情報を個人の特定、識別ができない状態で統計資料として利用することがあります。
入館・退館
図書館入口に図書館資料無断持出防止装置がついた退館ゲートが設置されています。退館の際は出口ゲートから一人ずつ出て下さい。
貸出手続きをしないで図書館資料を持ち出そうとすると警告音がなり、ゲートがロックされます。その場合にはカウンターで手荷物のチェック等させていただきますのでご協力をお願いします。
なお、以下の物品が手荷物にある場合等にゲートが誤作動を起こすことがあります。ご容赦下さい。
他の図書館の図書
レンタルCD・DVD等
携帯電話
入退館ゲート
2.資料の利用
図書・雑誌の閲覧
館内の図書・雑誌は自由に閲覧できます。閲覧が終わったら、もとの場所に戻して下さい。
貸出・更新手続き
借りる場合は「資料」と「図書館利用証」をカウンターに提示して下さい。
現在利用中の資料を引き続き利用したい場合は、原則1回のみ返却期限の延長ができます。ただし、延滞している場合や予約されている場合にはできません。
貸出期間 | 貸出冊数 | ||
---|---|---|---|
旦野原図書館 | 医学図書館 | ||
図 書 | 2週間 | 5冊 | 6冊 |
雑 誌 | 1週間 | - |
貸出しできない資料が一部あります。DVD・CD-ROM等の視聴覚資料や辞書・事典等の参考図書です。
返却
返却期限までにカウンターにお返し下さい。
図書館が閉館している場合は玄関前にあるブックポストに入れて下さい。
予約
貸出中の資料を予約することができます。カウンターで手続きをして下さい。
ペナルティ
返却期限日に遅れるとその資料が返却されるまで、新たな貸出はできません。
また延滞日数により貸出停止期間が設定されます。
延滞日数 | 貸出停止期間 |
---|---|
1日間-7日間 | 1日間 |
8日間−30日 | 3日間 |
31日以上 | 7日間 |
他館の資料利用
旦野原図書館、医学図書館の利用者はどちらで発行した図書館利用証でも両館の資料を借りることができます。また、それぞれの館を通して旦野原図書館・医学図書館の資料を借りることもできます。
大分県立図書館の資料についても借用が可能です。手続きについてはカウンターにお尋ね下さい。
資料の検索
図書館の所蔵資料は、図書館ウェブサイトのOPAC(図書館資料検索システム)により館内・館外から検索できます。キーワード等の入力により、簡単に資料の所蔵状況を知ることができます。また、図書館と医学図書館の資料が同時に検索できます。[OPACページ]
図書館ウェブサイト上の横断検索により大分県内の公立図書館、大学図書館、県立図書館の所蔵資料を一度に検索できます。[横断検索ページ | 横断検索使用方法]
[OPAC画面]
[横断検索画面]
3.その他のサービス
レファレンス・サービス
図書館の利用方法について、特に資料の所蔵状況や所在、事項調査等でわからないことがあれば、遠慮なくカウンターにお尋ね下さい。
旦野原図書館 のみのサービス
児童図書室
大学図書館を広く地域に開放し、周辺地域の方の子育てを支援する目的で設置されました。現在絵本、児童書約2,700冊をそろえ、貸出もできます。
ページトップへ4.注意事項
カメラによる撮影
館内では、利用状況の把握および防犯のため、カメラによる撮影を行っています。
館内では次のマナーを守って下さい
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
旦野原図書館 からのお願い
試験期間(7月、2月)中は、座席数が不足するため、一般の方の利用を制限させていただくことがあります。
ページトップへ5.館内図
旦野原図書館 [PDF]
医学図書館 [PDF]
6.キャンパスマップ
■大学までの交通アクセス(大分大学ホームページの交通案内へのリンクです)
旦野原キャンパス(図書館) [pdf:167KB] 大学周辺図(Google Map)
挾間キャンパス(医学図書館) [pdf:130KB] 大学周辺図(Google Map>
図書館(旦野原キャンパス) | 医学図書館(挾間キャンパス) |
---|---|
|
|