大分大学古本募金実績
期間:2018年10月1日~2024年6月30日
総点数29,144点 寄付総額447,134円
多くの皆さまから
ご支援をいただきました。深く御礼申し上げます。
引き続き書籍等のご提供をお待ちしております。
大分大学学術情報拠点(図書館・医学図書館)には,地域の「知の拠点」としての役割があり,学際的な専門書に加え,学問の入門書など
学びの入口
としての資料の収集と提供,並びにアクティブな学修スペースと学生への学習支援サービスを提供しています。
平成30年10月1日から,学生への支援をより一層充実させるために,学習環境の整備,主に学生用図書資料の充実と学習支援活動の推進を
はかる目的により寄附(古本募金)を募ることとなりました。
古本募金とは?
皆様から読み終えた本・DVD等をご提供いただき,その査定換金額が大分大学に寄附される取り組みです。寄附金は,大分大学学術情報
拠点
(図書館/医学図書館)において学生の学習環境の整備と学習支援活動に役立てられます。
申込受付から査定・報告,および送金は「古本募金きしゃぽん」(運営:嵯峨野株式会社)が担当します。
古本募金1回のご参加につき、きしゃぽんからも100円が寄附されます。
古本募金の方法
大分大学学術情報拠点の図書館(旦野原キャンパス)と医学図書館(挾間キャンパス)に設置した古本募金の回収ボックスに, 本・DVD等を投函してください。
※回収ボックスに投函された本・DVD等は匿名扱いとなります。
図書館(旦野原) 医学図書館
税法上の優遇措置
「寄附金控除」の手続きのため,領収書発行をご希望の場合は,申し込みのフォームや寄附申込書の領収書を
希望するにチェックしてその旨をお示しください。
領収書の希望がない場合は,不要として扱わせていただきます。
領収書の日付は,寄附金が大分大学に入金された日となります。
▽所得税の寄附控除
寄附された年の課税所得から控除を受けることができます。
寄附金控除額 = 寄附金額(総所得金額の40%が上限限度)- 2,000円
▽個人住民税(県民税・市町村民税)の寄附金税額控除
寄附された翌年の個人住民税から控除を受けることができます。
(ただし,大分大学が都道府県,市町村から寄附金税額控除の対象として条例で指定を受けている場合に限ります。)
・現在,大分大学が寄附金税額控除の対象として条例で指定を受けている都道府県及び市町村は次のとおりです。
大分県,大分市,由布市
▽寄附金の全額を損金算入することができます。
※詳しくは国税庁ホームページ等を参照してください。
所得税の確定申告の詳細については所轄の税務署へ,市町村への申告の詳細については各市町の住民税担当部署へ
お問い合わせください。
【集荷のお申し込み・変更, 取扱い品について】
きしゃぽん (運営:嵯峨野株式会社)
TEL:0120-29-7000 (受付:9:00~18:00)
FAX:04-2931-3001
E-mail:info@kishapon.com
【寄附の詳細について】
大分大学 研究推進部 学術情報課総務係
TEL:097-554-7482 (受付:平日9:00~17:00)
E-mail:soumu@oita-u.ac.jp