施設利用方法
・施設を予約利用しようとする場合には、下記の予約利用申込書を該当の施設がある図書館カウンターに申し込み、許可を得てください。
・予約した施設を利用する際には、図書館サービスカウンターに声をかけてください。・一般利用者は施設の予約ができません。
・旦野原図書館のラーニング・コモンズ、科目別学習支援ブース、パソコンエリア、グループ演習室及び研究個室の利用申込状況については、Googleカレンダーで確認することができます。その他の施設については、該当の施設のある図書館カウンターに問い合わせてください。
・医学図書館のグループ学習室(由布1)は、緊急のテレビ会議が開催される場合は、そちらが優先されます。
・各施設の利用可能な時間帯は、原則として開館時刻から閉館時刻の10分前までです。
・医学図書館の施設は、開館時間外(無人開館時間)であっても、無人自動入退館システムによる開館時間外利用の許可を得た者に限り、自由に利用することができます。ただし、予約利用をすることはできません。
区分 | 施設名 | 階 | 収容人数 | 机・椅子の移動 | 会話 | 利用できる方 | 予約 | 予約利用時間 | 受付開始日 | 受付期限日 | 予約利用人数 |
旦野原図書館 | 閲覧室 | 1階、2階 | - | 不可 | 不可 | 図書館利用者全員 | 予約不可 | - | - | - | - |
ラーニング・コモンズA | 1階 | 64人 | 可 | 可 | 図書館利用者全員 | 予約可(学生は予約できません。) | 1回当たり2時間まで。他に利用のない場合には、手続を経て、1回延長可能。 | 利用する日の属する月の2月前から。(例:4月に利用する場合には、2月1日から予約可能) ただし、授業及び本学の業務を目的とする場合は、利用する日の属する月の6月前から(例:4月に利用する場合には、前年の10月1日から予約可能) |
利用日の1週間前まで | 3人以上 | |
ラーニング・コモンズB | 1階 | 40人 | |||||||||
科目別学習支援ブース1~6 | 1階 | 4人×6ブース | 2人以上 | ||||||||
パソコンエリア | 1階 | 22人 | 不可 | 不可 | 教職員、学生、研究員、名誉教授 | 1人以上 | |||||
グループ演習室1 | 2階 | 36人 | 可 | 可 | 予約制 | 利用前まで | 3人以上 | ||||
グループ演習室2 | 2階 | 24人 | |||||||||
グループ演習室3 | 2階 | 12人 | 可 | 可 | |||||||
グループ演習室4 | 2階 | 8人 | |||||||||
研究個室1・2 | 2階 | 1人×2部屋 | 不可 | 不可 | 教職員、大学院生、研究員、名誉教授 | 予約制 | 同上 | 利用する日の属する月の2月前から | 同上 | 1人のみ | |
談話エリア | 1階 | - | 不可 | 可 | 図書館利用者全員 | 予約可 | 図書館の運用に支障のない範囲 | 同上 | 利用日の1週間前まで | 1人以上 | |
多目的エリア | 1階 | - | 不可 | 不可 | |||||||
医学図書館 | 閲覧室 | 1階~3階 | - | 不可 | 不可 | 図書館利用者全員 | 予約不可 | - | - | - | - |
ラーニング・コモンズ | 1階 | 30人 | 可 | 可 | 図書館利用者全体 | 予約可 | 開館時刻から閉館時刻の10分前まで | 利用する日から起算して1月前から(例:4月1日に利用する場合には、3月1日から予約可能) | 利用前まで | 2人以上 | |
グループ学習室(由布1) | 2階 | 8人 | 可 | 可 | 教職員、学生、研究員、名誉教授 | 予約制 | 開館時刻から閉館時刻の10分前まで | 利用する日から起算して1月前から(例:4月1日に利用する場合には、3月1日から予約可能) | 利用前まで< | 2人以上 | |
グループ学習室(由布2) | 3階 | 12人 | |||||||||
グループ学習室(高崎1) | 2階 | 6人 | |||||||||
グループ学習室(高崎2) | 2階 | 6人 | |||||||||
グループ学習室(鶴見1) | 3階 | 6人 | |||||||||
グループ学習室(鶴見2) | 3階 | 6人 |
○遵守事項
(1)予約利用申込書に記入した目的以外の用途に利用しないこと。
(2)施設の原状回復は、許可された時間内に行うこと。
(3)備品類は、無断で館外に持ち出さず、利用方法に従って正しく利用すること。
(4)許可された場所以外では静粛にすること。
(5)許可された場所以外で飲食をしないこと。
(6)携帯電話等による通話を行わないこと。
(7)教育・研究又は学習の目的以外で、私的に携帯電話等の充電を行わないこと。
(8)無断で図書館利用者、施設及び設備の撮影を行わないこと。
(9)財布及び貴重品は放置しないで身に着けておくこと。
(10)政治的及び宗教的な勧誘又は普及並びに示威行動、営利目的の活動その他公序良俗に反する行為を行わないこと。
(11)職員から身分利用証等の提示を求められたときは、これを提示すること。
(12)その他図書館利用者の迷惑となる行為をしないこと。
○利用許可の取消し
次のいずれかに該当する場合は、施設の利用許可の取消し又は利用停止をすることがあります。
(1)「大分大学学術情報拠点(図書館)及び学術情報拠点(医学図書館)利用規程」の規定及び「図書館施設の利用に関する手引」に違反した場合
(2)予約利用申込書に虚偽の記載があった場合
(3)その他利用に際し、やむを得ない事情が生じた場合
○関係規程類と様式等
大分大学学術情報拠点(図書館)及び学術情報拠点(医学図書館)利用規程
<お問い合わせ先>
旦野原図書館:情報サービス係
TEL:097-554-7485 E-Mail:libserv●oita-u.ac.jp
医学図書館:医学情報サービス係
TEL:097-586-5581 E-Mail:ijyoserv●oita-u.ac.jp
(●を@に変えてメールしてください)