企画展示
旦野原図書館では、企画展示を行っています。
過去の企画展示 企画展示2018 企画展示2017 企画展示2016 企画展示2015 企画展示2014
<2020年2月の企画展示>――――――――――――――――――――――
就活のススメ inブンダイ図書館
就職活動の業界研究や自己PR、面接に活用できる資料を展示しています。
就活コーナーとあわせて貸出できますので、どうぞ。
◆期間:2月3日(月)~3月31日(火)

読書会(B CAFE)POP展示
12月23日(月)に行った読書会で紹介者がオススメした本とPOPを展示しています。
◆期間:2月3日(月)~2月28日(金)
<2020年1月の企画展示>――――――――――――――――――――――
学生選書ツアー展示
1月に開催された学生選書ツアーの購入本92冊を学生が作成したPOPと共に
旦野原図書館2階で展示しています。学生目線で選ばれた、面白そうな本がずらりと並んでいます。
POPを参考に、どんどん借りてください!
◆期間:1月6日(月)~2月28日(金)

大人向けの読み聞かせ会POP展示
11月25日(月)に行った大人向けの読み聞かせ会でオススメした本とPOPを展示しています。
子どものころに読んだ絵本の良さを改めて知ったり、新しい絵本に出会うきっかけにどうぞ!
◆期間:1月24日(金)~2月28日(金)




<2019年12月・2020年1月の企画展示>―――――――――――――――
本の福袋2020
本が2冊入っていてネズミ年にちなんだ「○○中(チュー)」のテーマから選んで貸出できます。
限定30セットなので早いもの勝ちです。ぜひ貸出してください!
◆期間:12月26日(木)~1月30日(木)
<2019年12月の企画展示>―――――――――――――――
楽しいクリスマス
◆期間:12月2日(月)~12月25日(水)

<2019年12月の企画展示>―――――――――――――――
令和をちょっと振り返ってみました。
◆期間:12月2日(月)~12月25日(水)
12月ミニ企画展示一覧:令和をちょっと振り返ってみました。(PDF)
<2019年11月の企画展示>―――――――――――――――
本を楽しもう!
10月27 日(日)から11 月9 日(土)は読書週間です。11月1日(金)は「本の日」、 そして「古典の日」です。
その期間に合わせてコンシェルジュが本をセレクトしました!
読書の秋を満喫しませんか?貸出できますので、ぜひ。
◆期間:11月1日(金)~11月29日(金)
ろうそくの科学
<2019年11月の読書会展示>―――――――――――――――
カフェに行きたくなる本
◆期間:10月28日(月)~11月29日(金)
10月25日(金)に読書会を行なった際に紹介された本を展示しました。
[一言POP展示]
◆書名
「源氏物語」紫式部 [著] ; 角川書店編. -- KADOKAWA, 2001. -- (角川文庫 ; 12241 . ビギナーズ・クラシックス . 日本の古典)
◆おすすめページ
P36~P37
◆本の内容など
源氏物語は54帖のため、わかりやすく読めるのでこの本をピックアップした。
人物を花に喩える表現が多く見られる。ほろ苦いコーヒーを飲みながら、この本を読みたい。
◆一言
読みたいけど・・・であきらめないで! 日本文学会の最高傑作
◆書名
「恋がいっぱい」 星新一作 ; 和田誠絵. -- 理論社, 2005. -- (星新一ちょっと長めのショートショート ; 2)
◆おすすめページ
P158~159
◆本の内容等
短く読めて、ほんわかした本です。ちょっと長めのショートショートです。
小学校の頃読んだことを思い出して今回選びました。
◆質疑応答
おすすめページの「愛って、すべてを可能に・・・」の続きをみんなで想像して話し合った後、
ページをめくって読んでもらいました。想像以上でした。
◆一言 イッキに空想世界へ 不思議な味わいと極めた余韻は心に染みます!
◆書名
「リバース」 湊かなえ著. -- 講談社, 2015.
◆おすすめページ
P20~P21
◆内容等
ぱっと開いたページをおすすめにしました。さまざまなつながりからクライマックスにいくので、
コーヒーに関連する内容のページを選びました。表紙がコーヒー豆。
◆一言
「コーヒー」「リバース」に注目してみて下さい!
◆書名
「空が青いから白をえらんだのです 」奈良少年刑務所詩集 (新潮文庫)
「甲子園!名将・馬淵語録 明徳義塾野球部監督馬淵史郎の教え 」(TOKYO NEWS BOOKS)
「智弁和歌山・高嶋仁のセオリー 甲子園最多勝監督の勝つための法則88」
◆内容等
現在野球のコーチをしているので、実際に本と会話しながら読んでいる。
監督たちの人生に入り込む。読んだときの状況でコーヒーの味も変わる。
◆一言
子どもの叫びに何を感じるか?
<2019年10月のミニ企画展示>―――――――――――――――
ろうそくの科学
◆期間:10月10日(木)~10月31日(木)
2019年のノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんの少年時の愛読書が『ろうそくの科学』です。
図書館にある『ろうそくの科学』、ファラデーに関する資料を展示しました。
<2019年10月の企画展示>―――――――――――――――
来豊者
大分県立歴史博物館で行われている令和元年度特別展示「来豊者-彼らが見たおおいた-」
の期間に合わせて、旦野原図書館では『来豊者』という展示を行います。
古くは「豊前」「豊後」などと称したおおいたを訪れることを「来豊」ということがあるそうです。
伊能忠敬、種田山頭火、与謝野鉄幹、与謝野晶子、坂本龍馬や2018年1月に大分大学で行った
エンジン01の登壇者など大分に来たことがある人物の本を展示しています。
◆期間:10月1日(火)~10月31日(木)
<2019年7月の企画展示>―――――――――――――――
ラグビーを知ろう!
9月からラグビーワールドカップが開催されます。
大分県は大分スポーツ公園総合競技場が会場に選ばれました!
「4年に一度じゃない。一生に一度だ。」というスローガンで盛り上がっています。
◆期間:7月1日(月)~ 10月31日(木)
レポート・論文サポートBOOK
7月は前学期末試験が行われます。レポートを書く機会も多くなります。また、卒業論文を書く学生は夏までに資料を集めておくと、これ以降 ライティングがスムーズになっていくと思います。
◆期間:7月1日(月)~9月30日(月)
<2019年6月の企画展示>―――――――――――――――
北欧特集 OPAMにムーミン展が来る!
6月29日からOPAMでムーミン展が開催されます。
フィンランドを代表する芸術家、トーべ・ヤンソン(1914~2001年)が生みだした
「ムーミン」シリーズの原画など約500点の展示がされるそうです。
図書館では、ムーミンとムーミンの舞台になっている北欧に関する資料を展示しました。
◆期間:6月1日(土)~

<2019年5月の企画展示>―――――――――――――――
名画に親しむ-ダ・ヴィンチ没後500年-
世界で最も著名な絵画『モナ・リザ』を描いた、レオナルド・ダ・ヴィンチ。
2019年5月はダ・ヴィンチが亡くなってから500年という節目の年です。
画家としてだけでなく、数学者・建築家としても偉大な功績を遺したダ・ヴィンチの足跡をたどってみませんか?
ルネサンス時代を中心としたアート関係の本も一緒に展示中です!
◆期間:5月13日(月)~5月30日(木)
<2019年4月の企画展示>―――――――――――――――
入学おめでとう~新生活お手伝いします~
新入生のみなさん、ブンダイへの入学おめでとうございます!
図書館にはレポートの書き方や一人暮らしに役立つ本等が揃っています。
また、4月には図書館ミニツアーも開催されます。ぜひ活用してください!
◆期間:4月1日(月)~5月6日(月)
過去の企画展示