平成20年4月1日から、附属図書館と総合情報処理センター等は統合し、新組織「学術情報拠点」となりました。
学術情報拠点は,大分大学における全学的な学術情報基盤の整備・充実とその高度化を進め,図書・学術雑誌等の資料及び情報システム・情報ネットワークを大分大学の教職員・学生等の利用に供することにより教育・研究の進展を図り,また地域社会への学術情報の提供と公開及び情報化支援等により社会貢献を進めます。
平成18年9月20日 | 平成18年度第7回教育研究評議会で「大分大学学術情報基盤整備計画報告書」が了承される。この報告書中で附属図書館と総合情報処理センターの統合が構想されている(*)。 |
平成19年9月25日 | 平成19年度第3回学術情報部門会議で附属図書館と総合情報処理センターの統合案が了承される。 |
平成19年12月19日 | 平成19年度第5回将来計画会議で図書館長から学部の意見に対する説明を行い文書で回答することになった。学長から評議会に付議する旨の説明がなされた。 |
平成20年2月20日 | 平成19年度第14回教育研究評議会で統合計画(案)及び日本語名称「大分大学学術情報拠点」について了承され、役員会に付議することになった。 |
平成20年2月25日 | 平成19年度第16回役員会で統合計画(案)及び名称(案)が承認された。なお、英語名称については学長及び理事(医療・研究担当)に一任することになった。 |
*「学術情報基盤を支える新たな基幹組織として,既存の「附属図書館」と「総合情報処理センター」とを発展的に改組・拡大して,1つの基幹組織「ユビキタス情報基盤センター(略)」の設置を構想する。」[同報告書 p.25]
昭和24年5月 | 大分大学の発足とともに附属図書館を設置、同時に学芸学部分館と経済学部分館設置 |
昭和41年4月 | 学芸学部分館を教育学部分館に改称 |
昭和43年3月 | 大分大学移転に伴い、大分市旦野原に図書館棟新築 |
昭和43年4月 | 附属図書館教育学部分館移転 |
昭和44年4月 | 附属図書館経済学部分館が移転、学芸学部分館と経済学部分館を廃止、統合 |
昭和46年4月 | 九州大学大型計算機センターの端局として経済学部計算機室に大分大学連絡所開設 |
昭和48年10月 | 附属図書館工学部図書室設置 |
昭和53年6月 | 大分医科大学附属図書館が現基礎実習棟1階に開館 |
昭和53年6月 | 大分大学計算機センター準備室開設 |
昭和53年10月 | 大分大学計算機センター開設 |
昭和54年3月 | 大分大学計算機センターの建物完成 |
昭和55年4月 | 大分医科大学附属図書館新館開館 |
昭和56年3月 | 大分医科大学に共同研究室コンピュータ室設置 |
昭和59年8月 | 附属図書館工学部図書室を本館に統合 |
昭和62年4月 | 共同研究室コンピュータ室は、大分医科大学附属実験実習機器センターの医用情報部門となり、院生研究棟3階に移転 |
平成2年6月 | 大分大学情報処理センター発足 |
平成7年4月 | 実験実習機器センター医用情報部門と附属病院医療情報部とが統合され、医学情報センターが学内措置により発足 |
平成11年4月 | 医学情報センターから附属病院医療情報部が分離独立 |
平成14年4月 | 大分大学総合情報処理センター発足 |
平成15年10月 | 大分大学と大分医科大学の統合により、附属図書館は統合され本館、医学分館に、情報処理センターと医学情報センターは(新)総合情報処理センターに移行 |
平成16年4月 | 国立大学法人大分大学設置により、附属図書館は国立大学法人大分大学附属図書館に移行 |
平成20年4月 | 附属図書館と総合情報処理センターが統合し、学術情報拠点発足 |
役職名 | 氏名(ヨミ) | 任期 |
---|---|---|
拠点長 | 宮町 良広(ミヤマチ ヨシヒロ) | H25.10.1~H27.9.30 |
副拠点長(医学図書館担当) | 岸田 哲子(キシダ テツコ) | H26.4.1~H28.3.31 |
副拠点長(情報基盤センター担当) | 吉田 和幸(ヨシダ カズユキ) | H26.4.1~H28.3.31 |
副拠点長(医学情報センター担当) | 島岡 章(シマオカ アキラ) | H26.7.1~H28.6.30 |
※拠点長は副学長でありCIOを兼務する。
※情報基盤センター担当及び医学情報センター担当副拠点長はCIO補佐を兼務する。
学術情報拠点の円滑な運営のため学術情報拠点に次の委員会が設置されている。
学術情報拠点運営会議
情報セキュリティ委員会
学術情報拠点の業務を効率的に行うために次の室が設置されている。
[協力教員]
氏名(ヨミ) | 任期 | |
---|---|---|
学術情報室長 | 中島 誠(ナカシマ マコト) | H25.11.16~H27.11.15 |
学術情報担当 | 佐々木 博康(ササキ ヒロヤス) | H25.11.16~H27.11.15 |
学術情報担当 | 秋山 智恵子(アキヤマ チエコ) | H25.11.16~H27.11.15 |
学術情報担当 | 衣笠 一茂(キヌガサ カズシゲ) | H25.11.16~H27.11.15 |
学術情報担当 | 牧野 治敏(マキノ ハルトシ) | H25.11.16~H27.11.15 |
情報基盤室長 | 真鍋 正規(マナベ マサキ) | H25.11.16~H27.11.15 |
情報基盤担当 | 仲野 誠(ナカノ マコト) | H25.11.16~H27.11.15 |
情報基盤担当 | 池内 秀隆(イケウチ ヒデタカ) | H25.11.16~H27.11.15 |
学術情報拠点の事務は研究・社会連携部学術情報課が処理する。
[pdf:1.62MB]