令和4年度(2022年度)レポートの書き方相談デスクは終了しました。
令和5年度(2023年度)は4月から実施する予定です。
レポートの作成や学習について困った時、
学部3年生以上、大学院生の先輩達(チュータ)に
個別に相談できます。
文章の具体的な添削ではなく、学部生が自身の手でよりよい体裁・内容へと修正できるよう、
アドバイスします。
ぜひお気軽にご利用ください。
■ 相談の例
「レポートの課題が出たけど、何から手を付けたらいいのかわからない」
「レポートを書けた!でもこの内容で大丈夫?」
「参考文献ってどうやって探せばいいの?」 など
2022年4月~2023年1月の間、毎週1コマずつ開催予定です。
※時間が合わない場合にはご相談ください。開催日程を調整します。
★ チュータ紹介はこちら
2022年度レポートの書き方相談デスクは、対面とオンラインで行います。
※新型コロナウイルス感染状況により、オンラインのみに変更となる場合があります。
■ 対面で相談する
スケジュールを確認し、旦野原図書館1F入館ゲート横にお越し下さい。
■ オンラインで相談する
①スケジュールを確認し、以下のURLから、Moodle「レポートの書き方相談デスク」にアクセス
https://glms.cc.oita-u.ac.jp/course/view.php?id=30455
②「受講登録する」をクリック
③ 該当するコースをクリックしてZOOMを起動
予約もできます。 予約フォームからお申込みください。
※相談は予約者を優先しますので、事前予約をおすすめします。
■ レポートの書き方ガイド PDF版は★こちら★
レポートの書き方相談デスクのチュータ達が、レポートの書き方を分かりやすく解説するガイドを作成しました!
館内で冊子版も配布していますので、ぜひご利用ください。
☆2023年改訂版を公開しました。
□ レポートの書き方ガイド別冊「私の卒論体験記」
院生のチュータが学部時代に卒論を完成させた時の、スケジュールやおすすめの資料等を紹介します。
福祉健康科学部 心理学コース(2022年卒)R.Kさん
経済学部 経済学科(2021年卒)S.Hさん
■「レポート・論文作成の流れ」は★こちら★(PDF)
・レポート・論文を作成する際のSTEP1~STEP6までを説明しています。
■ ライティング関連資料案内
レポートを書く時に参考となる資料や、資料の探し方について紹介しています。